2024年11月度月報

こんにちは、たすくです。

今月も月報をご覧頂き、ありがとうございます。

今月の学び

11月は学びというより、旅行の振り返りをしていこうと思います。

まずは、お金です。

新幹線代27,190円
ホテル代(3泊4日)29,000円
食事代(4日分)11,979円
電車代3,820円
観光代3,300円
御朱印1,000円
お土産7,300円
合計83,589円

かなり使いましたね(笑)

普段ここまで使わないので、かなりドキドキでした。

この中で意識したポイントをピックアップして解説します。

1.ホテル代

ホテルは、Halfというサブスクサービスを活用しました。

詳細は省きますが、月額3000円程度で80コインが付与されます。

貯まったコインでホテルにとまれるんですが、僕は、昔の友達紹介などを活用して、

コインが貯まっていた+サブスクを継続してて7%割引が適用されて、

通常、1泊3万円のagora kyotoに1泊1万円で泊まることができました。

簡単に動画を載せておきます。

ちなみに、1Fにドリンクがあり飲み放題だし、朝は簡単な軽食(パンとコーヒー)が食べられます。

また、歩いて3分くらいのところに24時間スーパーがあるので、食べ物にも困らないのが良かったポイントです。

尚、シングルタイプなら、1泊5~6000円で泊まれたので、それがちょっと後悔したポイントです….。

Halfを使ってみたい!って方は、DMください。

招待リンクを送るので、オトクに始めることができます。

2.交通費

地方特有の特別な切符を活用して、オトクに旅行を楽しみました。

まず大阪では、フォロワーさんに教えてもらった大阪メトロやバスに一日乗れるフリー切符です。

平日は820円ほど、休日は620円で使えるという超お得な切符です。

たすく

乗り降りが自由だから、かなりお得だったよ!

京都では、貴船神社や瑠璃光陰に行くため、鞍馬(くらま)・貴船日帰り切符を使いました。

京都の友達が買っておいてくれて、これがあれば、京都市内や比叡山まで幅広い電車に乗り放題になります。

たすく

1日以上観光すると余裕で2000円超えるから、これはありがたかった!

ぜひ、皆さんも観光の際に参考にしてください。

ご飯

旅行中に食べたものを一部シェアします。

まずは、中村屋コロッケ

泊まったホテルの近くを朝散歩したらたまたま見つけて、立ち寄りました。

後でフォロワーさんに聞いたんですが、芸能人御用達のコロッケらしく、かなり有名だったみたいです(笑)

たすく

初めて食べたけど、かなり甘かったよ!

関西のコロッケはかなり甘味が強いらしく、新たな発見でした。

関東のコロッケは甘くなかったので、びっくりです。

たすく

下味に砂糖を使ってるのかな?知ってる人いたら教えて!

関東のフォロワーさんにぜひ食べてほしい一品でした。

次に紹介するのは、京都の四条にある都野菜 賀茂 烏丸店です。

ここは、新鮮な京野菜が食べ放題のビュッフェ形式です。

おススメポイントは、朝ごはんです。新鮮な朝ごはんを550円で食べられて、非常にコスパがいいです。

野菜も時期によって変わるので、野菜が好きな方におススメです。

最後に紹介するのは、仲よしという湯葉丼を食べられるお店です。

値段も1000円ほどとコスパ予期です。

出汁もしっかりしており、食べ応えのある一品でした。しかも、貴船神社の通り道なので、電車やバスの騒音もなく、

静かに食事を楽しめたのが非常に良かったです。

夏になると、川床で食事も楽しめるので、興味のある方は行ってみてください。

そこそこお金は使ったけど、充実したお金の使い方で非常に満足でした。

インスタ仲間や師匠に会え、お土産も渡せて、お話もたくさんできて充実した時間でした。

たすく

今後も色々旅行にいきたいな~

年明けに両親の還暦祝いで長崎へ行くことになり、今計画中です。

おススメのご飯とかあったら教えてください(笑)

今月のクロスの振り返り

11月は株主優待が超!!!1閑散期なので、1銘柄しかクロスしてません、、(笑)

クロスした銘柄は、アスクルのみです。

アスクル
優待内容優待券
クロスした証券会社auカブコム
優待価値2,000円
手数料15円
利益1,985円
12月クロスしたい銘柄
  • ヒューリック🌟
  • 物語コーポレーション🌟
  • すかいらーく🌟
  • ザ・パック
  • 楽天G🌟
  • サカタインクス
  • ミルボン
  • ポーラオルビス
  • ライオン🌟
  • パンパシ🌟
  • シークス🌟
  • ビジョン🌟
  • ヤマハ発動機🌟
たすく

特にほしいものは🌟マークを付けているよ!

本当は不二家の優待が欲しかったけど、すでに在庫が無くなっているので、復活したらゲットしようかな~

くらいの温度感でいます。12月も頑張ってクロスしていきましょう。

今月の注目ニュース

11月はトランプさんが大統領に再選したことが大きなニュースですね。

これにより、ビットコインが急騰したのは皆さんもご存じかなと思います。

実際10月下旬~11月上旬にかけて急激に上がっていることが分かります。

トランプさん当選がビットコインに大きな影響を与えていることが分かります。

ほとんどの方がビットコインに注目してましたが、僕自身は、敢えてビットコイン関連銘柄に投資しました。

理由は明白で、ビットコインよりも知識があるからです。(ビットコインは積立で放置です)

日本株の方が、財務の見方、チャートの見方を理解しているので、利益をだしやすいかなと思ったんです。

このようにしっかり利益が出ており、今後が楽しみです。

たすく

税金も20%だから、確定申告とかの心配もないしね!

ビットコイン以上に個人的にかなり気になるのは、関税ですね。

関税とは、外国から輸入したものに税金がかかることです。

たすく

これのおかげで国産品が全く売れなくなるのを防いでいるんだね!

今トランプさんは他国、特に中国への関税を上げようとしています。

これにより、海外の輸入に依存しているものに関しては、今まで以上に値上げが深刻になります。

そうなると、インフレが再燃し、再度利上げが起こるかな?とか頭の中でグルグル考えています。

そうなると、また円安??も考えられるので、より為替の予測が難しいな~と感じます。

たすく

日本も利上げはするだろうから、前みたいな円安が加速するとかはないと思うけど、、わからないね、

もちろん、このようなシナリオになるとは限りませんが、頭の片隅に入れておきながら、

日々ニュースはチェックしてくださいね。

気になっている日本株

今回は明治HDを紹介します。

株価:3,200円

配当利回り:3.13%

株主優待:1,500円分の自社商品

連続増配年数;9年

僕の推し、カールが優待にある

2024年12月1日時点の株価

明治は食品セクターに分類されており、お菓子や医薬品を製造販売している会社です。

最近だと健康志向に応え、健康食品にも力を入れています。

ただ直近は、原料であるカカオの高騰による利益縮小も懸念されるので、今後の戦略には注目したいところ。

現在は、インバウンド向けの商品強化を想定しているが、海外販売も視野に入れないかな~とか個人的には考えている。

たすく

ちょっとこれは、明治に問い合わせてみる

一方、医薬品分野は好調とのことなので、予定通り進んでくれれば安心ですが、新型コロナワクチンがどうなるかが

気になるところです。

あとは、個人的に気になるニュースがあって、

引用:日経新聞

銀行系が明治の株を売り出すというニュースです。

明治は8月頃に3800円の高値をとってから、ずるずる下がっているので、今回の売り出しで

個人的にはさらに下がるのでは?と推測しています。(個人的な意見)

かなり大きい規模の売り出しなので、しばらくは手を出さず静観していこうと思います。

自分にとっては推し銘柄ですが、現在の株価だったり、業績をみると好調とはいいがたいので、

積極的に投資するぞ!とは思いません。

以上をまとめると、

  • ディフェンシブ銘柄
  • 配当金も3.1%前後と高配当
  • 株主優待もある
  • 直近の売り出しにより、手を出しにくい
  • 個人的に感じている懸念点を一つずつ潰していかないと投資はしにくい

ぜひ、銘柄選びの参考にしてください。

今月の本レビュー

11月はあまり読めてなかったので、僕が以前読んだ【龍馬がゆく】という小説を紹介します。

こちらは司馬遼太郎さんが執筆された、幕末偉人の坂本龍馬の人生を描いた小説になります。

ところで皆さんは、坂本龍馬って何をした人か知っていますか??

倒幕?

大政奉還?

実は、龍馬自体はこれらを行っておらず、むしろこれらの活動をサポートした人なんです。

倒幕のため、仲の悪い、薩摩藩(西郷隆盛)と長州藩(木戸孝允)の仲介役になり、薩長同盟を結ばせてた

龍馬が船の上で作った今後の新日本を創るための制度、船中八策を考えて、龍馬が所属する土佐藩(山内容堂)から

大政奉還の提案を促した。

など龍馬自身が倒幕や大政奉還を実際にやったわけではないんです。

でもなぜ坂本龍馬は人気なのか?

個人的には、

  • 犬猿の仲の薩摩藩と長州藩を繋げた人望
  • 日本のため、常に未来を見ていた視野の広さ
  • 日本を変えようとすると決心した後の行動力
たすく

口だけでなく、実際に行動しまくっていたからこそ、仲間からの人望も厚かったんだと思う!

当時では、かなり珍しいタイプだとは思いますが、それが龍馬の魅力だと思います。

これって、今の時代でも大事だと思います。

日々インフレによって悪くなってくる日本、何もせず今まで通り過ごしていると、

いつの間にか貧乏になる可能性があるかも。。。

それを念頭に入れて、今できることを小さくてもやっていくことが大事だなと思います。

節約、投資、副業など、僕はできることは全部やっていきたいと思っています(笑)

そして、インスタを通じて、フォロワーさんはじめ、発信者の方と繋がれたことは、

僕にとってかけがえのない繫がだと思うので、これからも大事にしていきたいです。

以下、雑談。

坂本龍馬と言えば、亀山社中という貿易会社を作ったのが彼の人生で最も大きな功績だと僕は思います。

この会社は、貿易による運搬から利益を得る、今でいう商社のようなビジネスモデルです。

龍馬自身、船が好きで、海外とのやり取りに重きを置いていたので、この会社を設立しました。

龍馬が暗殺された後、同じ土佐藩の岩崎弥太郎に受け継がれました。

それが今の三菱商事になります。つまり、亀山社中は、三菱商事の前身の会社なんですね。

さらに、皆さん、三菱のロゴって覚えてますか?

引用:朝日新聞

なんでこのマークになったかってわかりますか?

実は、これ岩崎弥太郎と土佐藩主である山内容堂の家紋を組み合わせてできたロゴなんです!

引用:三菱グループ

このように、昔の創設者の意思が今のロゴに受け継がれているのって、非常に面白いですよね。

さらに、龍馬と言えば、海援隊隊長です。

引用:wikipedia

海援隊の旗が赤と白のシンプルなロゴですが、皆さん、これどこかで見覚えないですか?

そうソフトバンクです!

引用:ソフトバンクHP

ソフトバンク社長、孫正義さんは、坂本龍馬をめっちゃリスペクトしてて、自社のロゴに海援隊のマークを使うほどです。

ここにも坂本龍馬の意思が残っているって考えると、非常に面白いですよね。

たすく

こうやって見ると歴史って面白いよね!

ちょっとこの小説は長いですが、興味があれば読んでみてください。

最後に

今月も御覧頂き、ありがとうございました。

ぜひ参考になったら、インスタのDMに感想を頂けると嬉しいです。

最後まで御覧頂き、ありがとうございました。